R.Rクリプトニュース [2/1] 今後主流になるDEXの事どれだけ知っていますか?他
- 2018.02.01
- 仮想通貨ニュース
![R.Rクリプトニュース [2/1] 今後主流になるDEXの事どれだけ知っていますか?他](https://mujio-life-log.net/wp-content/uploads/2018/02/456.jpg)
本日の暗号通貨ニュース
注目が集まるDEX(分散型暗号通貨取引所)
分散型取引所(DEX)一覧まとめ
中央集権型取引所は規制やハッキングの影響を受けやすく、倒産のリスクも存在する。
ブロックチェーン上に存在する分散型取引所(DEX)は現状では出来高が少ないが、セキュリティは堅固なものとなるため、今後主流になると予想されている。https://t.co/Hs0ZQnraVB— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) February 1, 2018
暗号通貨取引所コインチェックのハッキング事件を受けて注目を集めているのがDEX(Decentralized Exchange:分散型取引所)です。
コインチェックのような中央集権的な仕組みの取引所ではなく、ブロックチェーン上に設置される分散型取引所になるため、ハッキングのリスクが低く、システムダウン、倒産のリスクもありません。そういう意味ではより安全に取引が可能です。
ただ、どのDEXも設置されて間もないことから、現状では取引量が少なくて注文が通りづらかったり、手数料が高くなってしまったりといったデメリットもあります。
ただそうしたデメリットも今後DEXが主流になっていくことで解消されると思われるため、今からDEXについても勉強をしておくと将来の暗号通貨投資に役立つのは間違いありません。
韓国政府「暗号通貨取引は禁止しない」
韓国財務大臣:仮想通貨取引の禁止はしない/韓国市場盛り上がりの兆しか
財務大臣キム・ドンヨン氏は『韓国政府は仮想通貨取引を禁止する計画はない、また抑制する意図もない』と発表。
また30日に各銀行『実名制度』の実行が開始され、政府が仮想通貨に精力的に動き出した。https://t.co/IkhE2Xg6By— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) February 1, 2018
韓国の財務大臣が「政府は暗号通貨取引を禁止する計画はない。抑止する意図もない。」と発言し、暗号通貨取引に対して肯定的な態度を示しました。
韓国ではこれまで暗号通貨取引に対しての態度が二転三転しており、直近では2018年1月に韓国の法務大臣が暗号通貨取引禁止法案を発表したりしています。
今日の当ブログのツイートでも触れましたが、韓国は右に行ったかと思えば突然左に行ったりといった具合で自由奔放が過ぎる感じです・・・。もう振り回さないでください。お願いします。(;´Д`)
英国王立造幣局が金備蓄を担保とした仮想通貨発行へ
英国王立造幣局 金備蓄担保の仮想通貨RMGを発行へhttps://t.co/Md8szpGIFP
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) February 1, 2018
イギリス国王立造幣局(日本で言う日銀に相当する機関)が、国に備蓄してある金を担保にした暗号通貨の発行を行うと発表しました。
金を担保にしているため、この独自暗号通貨を購入する人は実質は金(ゴールド)を購入していることと同じになり、その価値は保証されていると言えます。
その点、ビットコインなどは価値を裏付ける担保となるものは何もなく、人々が価値があると考えているので価値がついてる状態です。裏を返せば人々が価値がないと思えば価値はなくなります。
この点だけを考えれば、金を担保にした独自暗号通貨の方がずっと魅力的に思えますが、今回の場合は造幣局が管理する中央集権スタイルの暗号通貨であるため、そこまで含めて考えると人々の判断も変わる可能性は大いにあります。
今までと同じように国の支配下に置かれた暗号通貨を選ぶのか、国の支配下から解放された自由な暗号通貨を選ぶのか、イギリス国民の判断が問われる時が近い未来に訪れそうです。
暗号通貨の認知度上昇!
この時間のNHKのニュース全てが仮想通貨関連。なんだかすごい。 pic.twitter.com/IzEFJLpvQ0
— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) January 31, 2018
bitpressさん(@bitpress)さんのツイートを拝借させて頂きます。この投稿を見て時代が変わりつつあることを感じることができました。1年前ではまず考えられない光景ですね。
ということは今から1年後も自分たちが想像する以上の変化がさらに起こっている可能性がありますね。期待したいです!
TV番組「有吉ジャポン」でビットコイン女子特集
【テレビ放送案内】
[TBS] 2/2(金)24:20-24:50
「有吉ジャポン 仮想通貨の天国と地獄!ビットコイン女子を大調査」https://t.co/kIwxOjr64H pic.twitter.com/GvmEtEChXs— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) January 31, 2018
2/2(金) 24:20-24:50の30分間ですが、「有吉ジャポン」にてビットコイン女子特集が取り上げられる予定です。今の暗号通貨投資家たちの素顔の一端が垣間見えるかと思います。(^_^)
TV番組:NHKでも暗号通貨特集
【テレビ放送案内】
[NHK] 2/2(金)13:50-14:00
「視点・論点:仮想通貨と金融の未来」出演 早大大学院教授 岩村充 氏https://t.co/ovxJvRNRr2 pic.twitter.com/a5XNv4NzFv— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) January 31, 2018
2/2(金)13:50-14:00の10分間、金融の分野に絞った暗号通貨特集が取り上げられる予定です。リップル(XRP)の話も出てきそうですね。
有吉ジャポンとは正反対な硬い内容になりそうですが、個人的にはどちらもチェックしておこうと思います。(^_^)
本日の個別暗号通貨ニュース
リップル(XRP)
楽しみなXRPの価格ですね–>>今年度中にSWIFTシステムの10%を置き換えるとしましょう$ 500,000,000,000/38,739,142,811 XRP(リップルの循環供給)
= XRPは12.90ドル👌👌😊 https://t.co/pEFr9WiErH— nozaki.sss (@gunnma246) February 1, 2018
リップルの将来の価格予想をしている記事関連のツイートです。nozaki.sssさんが要点を訳しておられました。
元記事を読みにいってみると、現在の国際送金で動いている金額が1日当たり5兆ドルで、そのすべてがリップルで賄われると仮定した場合の1リップルあたりの論理的価格は129ドル(約13000円)とのことです。
ただ、国際送金の全てがリップルでカバーされると考えるのは現実的ではないので、仮にその内の10%をカバーすると仮定した場合、1XRP=12.9ドル(約1300円)となるとのことです。
ということが書かれていました。
今後こうした適正価格をはじき出そうとする記事が増えてくると思いますが、個人的に見かけた範囲ではどれも1XRP=1000円以上の計算となっていました。そんな時が早く来てほしいものですね。
関連記事:『リップル/XRP』とは?特徴・将来性・購入方法(買い方)について
アイオータ(IOTA)
IOTAが台北市と提携 ブロックチェーン活用した市民サービスの提供目指すhttps://t.co/Nw3XcTZrQI
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) February 1, 2018
台北市がIOTAと提携しスマートシティを目指すという近未来感溢れるニュースです。
IOTAのタングル技術(※ BTCでいうブロックチェーン技術に相当するもので、性能としては理論上ブロックチェーン技術をはるかに上回ります。)を活用していく予定で、市民IDカードの作成、大気汚染監視サービスなどを検討しているそうです。
近未来都市というと真っ先にサウジアラビアのNEOM(ネオム)が思い浮かびますが、近くの台湾にも近未来都市ができるのはなんだか嬉しいですね。
関連記事:『IOTA/アイオータ』とは?特徴・将来性・購入方法(買い方)について
モナコイン(MONA)
#VRChat で私のワールド"Cottage MONA"がパブリック化されました!
それと同時に、#モナコイン をばら撒くモナーのアバターがゲーム内で配布開始されました!同ワールドに設置されています!
あそびに来てね!https://t.co/iFEcBKhCma— Cloma🐈 (@Superior_9) January 31, 2018
個人的にはゲームをしないので詳しいことは分からないんですが、こういった地道な活動がゆくゆく花開くことに繋がるのではないでしょうか。ということで今回取り上げさせて頂きました。
動画を見ましたが、モナーちゃんMONAばらまき過ぎですw
さておき、実際のモナコインはというと調子はいまいちですが、ここからの復活劇を心より願っています!
関連記事:【完全保存版】仮想通貨「モナコイン」とは?【徹底解説】
本日の暗号通貨取引所ニュース
ザイフ
Zaifがコインチェックのハッキング事件を受けて、セキュリティ対策室を設置しました。ザイフを利用されている方はご覧になってみてください。
テックビューロ(Zaif)セキュリティ対策室設置について https://t.co/gzvI2XW2pC
— RR@仮想(暗号)通貨情報ブログ (@Now_Research) February 1, 2018
ザイフがセキュリティ対策室を設置し、顧客資産保護のための体制を強化してきました。ザイフを利用している投資家にとっては安心できるニュースではないでしょうか。
ただ、今回の報告ページには以下のような記載もあります。
コールドウォレット優先化に伴い、引き出し制限により「すぐに引き出せないことがある」など、一部ユーザー体験を損なう可能性があるが、セキュリティ優先の旨をユーザーに徹底周知する。
この記載からも分かるように、セキュリティを強化するということはサイトの利便性を下げるということであり、トレードオフとなります。
ザイフを利用する投資家の方はこの点を踏まえて利用して頂ければと思います。「なんか前より使いづらくなったなぁ・・・」と感じる時は「ザイフがセキュリティ対策をしっかり行っているからだ」と、都度、思い出してみてください。(^_^)
ザイフで口座を作りたい方はこちら ⇒ https://zaif.jp/
関連記事:取引所『ザイフ』の概要・取り扱い通貨・特徴・評価について
コインチェック
コインチェック巨額流出 仮想通貨流出で被害者団体 顧客ら、返金求め3日結成会議https://t.co/hZEijxPJ5R
— 岡三マン (@okasanman) February 1, 2018
情報が錯綜するコインチェックハッキング事件ですが、被害に遭った投資家たちが早期の返金・出金を求めるための「被害者団体」結成のための会議を2月3日に開くとのことです。
コインチェック公式サイト ⇒ https://coincheck.com/
関連記事:取引所『コインチェック』の概要・取り扱い通貨・特徴・評価について
本日のビットコインチャート
2/1(木)22:15頃のBTC/JPY 12時間足チャートになります。
今ちょうど1/17の大暴落時の価格に再度タッチしに来た状況です。ここで踏みとどまって二番底を形成して上昇に転じていくのか、それとも下抜けしてしまってさらに下落していくのか、2月のビットコインの価格を左右する非常に重要な局面を迎えているところです。
もしもここをしっかりと下抜けして行ってしまうと、2月は1月以上に悲惨な月になってしまう可能性も出てきてしまいます。
なんとしてでも踏みとどまって耐え抜いてほしいのですが、どうなるでしょうか・・・。
まとめ
以上【R.Rクリプトニュース [2/1] 今後主流になるDEXの事どれだけ知っていますか?他】とのタイトルでお届けしました。個人的にもDEXの勉強をしていこうと思いました。
さておき、1月は暗号通貨投資家にとって非常につらい1ヶ月間でしたが、2月に入って早々また厳しい局面を迎えています・・・。暗号通貨の春はいつ来るのでしょうか・・・。早めにお願いしたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを書く