『NEO/ネオ』とは?特徴・将来性・購入方法(買い方)について

ネオ(NEO)基本情報
通貨名 (通貨単位) | ネオ (NEO) |
最大供給量 | 1億NEO |
公式サイト | https://neo.org/ |
ホワイトペーパー | こちら (※ 日本語対応) |
ネオチャート | こちら |
ネオ(NEO)とは?
ネオとは多種多様なシステムを動かすプラットフォーム(土台)となる仮想通貨です。
なのでポジション的にはイーサリアムとがっつりかぶってきます。言い方を変えればイーサリアムでできることはネオでもできるということになります。
そのネオでできることですが、具体的には、スマートコントラクト、ソーシャルネットワーキング、自動トークン流動性プロバイダ、分散型交換、データ交換市場、知的財産取引市場、予測市場、広告市場、ハッシュパワー市場、こういったものに対応が可能です。
乱暴に言ってしまえば「ブロックチェーンを使ってこんなことできるかも!?」というアイデアをいろいろ叶えてくれるのがネオということになります。
さすがプラットフォームを謳う仮想通貨だけあります。ドラえもんで言う四次元ポケットみたいな感じですかね。(違うか。笑)
ネオ(NEO)とイーサリアム(ETH)の違いは?
ネオはイーサリアムとポジションががっつりかぶるということは先程お伝えしました。そうなると当然「ネオとイーサリアムはどこが違うの?」となります。
その違いはプログラミング言語です。
イーサリアムはSolidity、Serpentといったイーサリアム独自の難易度の高いプログラミング言語で開発をする必要があります。
対してネオは C#、VB.Net、F#、Java、Kotlin、C、C ++、GO、Python、JavaScript など、開発者たちにとって馴染みのある言語を数多く使えるようになっています。
イーサリアムの場合、プログラミング言語が難しいので、開発者によっては言語を学ぶところから始める必要があります。また、難易度が高いということは作ったプログラムにバグが起きやすいということでもあります。
一方ネオの場合は馴染みある言語ということでプログラム開発をするのが非常に容易になっています。種類も豊富なので実にプログラム開発者たちの90%以上の人たちがNEOベースの開発にすぐにでも参加できるとのことです。
プラットフォーム系の仮想通貨は開発者なしには発展は無い事を考えると、この違いは極めて大きな部分と言えるのではないでしょうか。
この部分がイーサリアムとネオの大きな違いとなっています。
ネオ(NEO)ベースのDappsはどれほどあるの?
Dappsとは自律分散型(非中央集権型)アプリケーションのことです。
NEOベースで開発が進められているそれらのDappsを確認できるサイトがネオ公式サイト内にあります。以下のURLから確認できます。
2017/12/23時点で23個のDappsの開発が進められています。今後このアプリ開発はますます増えていくのではないかと思います。
この中から大人気Dappsが誕生し、それが中国や世界中で利用されるようになれば、連動してネオの人気も上がっていきそうです。
時々はこのネオベースのDappsにも注意を向けておくといいかもですね。
ネオ(NEO)と中国政府との相性は?
ネオの創業者はDa HongFei 氏という中国の方です。つまりこの仮想通貨は中国発ということになります。
そうだとすると「ネオは中国政府から規制がかけられて潰されるのでは?」というイメージを持つかもしれません。
というのも、中国政府は現時点では国内でのICOを禁止していたり、仮想通貨取引所の取引を規制していたりするからです。
ただ、ネオの創業者のDa HongFei 氏によれば、ネオが中国政府から規制を受ける心配はないだろうとしています。
理由は中国政府がブロックチェーン技術に対しては非常にポジティブな姿勢を見せているからとのこと。
実際、中国政府の「第13次5か年計画」(2016~2020)の13番目には推進項目として「ブロックチェーン技術」が盛り込まれているんですね。
加えて、中国政府がICOや仮想通貨取引所に規制をかけているのは、あくまでも投資家を保護し不法行為を防止するためで、そのことを中国当局はわざわざ発表までしています。
こうした背景を考えると、ネオは中国政府から規制をかけられるというよりも、逆に歓迎されるとさえ考えることができるかもしれません。
というのも中国は国の文化として国産を重視します。例えばAmazonよりもアリババといった具合ですね。
とすると、ブロックチェーン技術を本格的に動かしていこうとなった時には、ロシア産のイーサリアムよりも国産(中国産)のネオという動きは可能性として十分あり得ます。
NEO(ネオ)に関するWeb Bot の予測について
ネオは未来予測AI 「Web Bot」が注目している仮想通貨の一つとなっています。
「Web Bot」とは元Microsoftエンジニアのクリフ・ハイ氏が手掛けたAI(人口知能)です。
Web上やSNS上で実際に人々が書き込んだ文字と、その文字に込められた感情の度合いなどを計測し、そこから未来の仮想通貨の値動きを予測していて、これまでもかなりの確率で仮想通貨の未来を当ててきています。
そんな「Web Bot」がネオについて次のような予測をしていました。
ネオは、スマートコントラクトに基づく中国版イーサリアムである。中国当局による仮想通貨の厳しい取り締まりにもかかわらず、ネオは上昇するという。これは中国当局と仮想通貨との新たな関係が始まるからである。いまのところ、この関係が何を意味しているのかよく分からない。
source : MONEY VOICE
「中国当局と仮想通貨との新たな関係の始まりによりネオが上昇する」という予測ですね・・・!!実に興味深い予測です。
ただこの「Web Bot」は当然予測を外すこともあるので、信じるか信じないかは自己責任となりますが、それにしても気になる予測です。
NEO(ネオ)東京ミートアップについて
2017年8月に東京でネオのミートアップが開催されました。その時の動画がYoutubeにてアップされていたので載せておきます。
創業者の生の声を確認できるので気になる方は見てみてください。
NEO創業者 Da HongFei 氏
ネオ(NEO)の購入方法は?
以上のような理由で期待を集めている仮想通貨ネオですが、その購入方法についても書いておきます。
まずネオは2017年12月現在は国内の仮想通貨取引所ではどこも取り扱いをしていません。なので国外取引所での購入となりますが、その中でお勧めの取引所は「バイナンス」になります。
理由は日本語に対応していて分かりやすいからです。他の国外取引所は日本語に対応していません。
ということで、バイナンスでネオを購入するまでの大まかな流れ・手順を書いておきます。
1.国内取引所でビットコインかイーサリアムを購入
バイナンスでは日本円で仮想通貨を購入することができません。ビットコインかイーサリアムで仮想通貨を購入する仕組みとなっています。(海外の仮想通貨取引所は基本的にそのスタイルです。)
なので国内の取引所でまずビットコインかイーサリアムを購入する必要があります。そしてそれをバイナンスに送金してネオ購入資金とするというわけですね。
もしまだ国内の仮想通貨取引所に口座を開設していないということであれば、ザイフがおススメです。理由は一番安くビットコインやイーサリアムが購入できるからです。
口座開設はこちら ⇒ ザイフ公式サイト
関連記事:【画像付き】徹底解説!ザイフ(Zaif)で口座開設する方法と手順!
2.バイナンスでネオを購入
国内仮想通貨取引所でビットコインかイーサリアムを購入したら、それをバイナンスに送金します。バイナンスに送金が済めば、そのビットコインもしくはイーサリアムでネオを購入できます。
バイナンスに口座を開設していないという方はまずはバイナンスにも口座開設(アカウント作成)をする必要があります。
海外取引所なので敷居が高いように感じるかもですが、先程も触れたように日本語に対応しているので簡単にできますよ。(^_^)
不安な方は当ブログでも口座開設(アカウント作成)方法について記事でまとめているので参考にしてみてください。
バイナンスで口座開設したい方はこちら ⇒ バイナンス公式サイト
関連記事:BINANCE(バイナンス)での登録(口座開設)方法&入出金方法
以上がネオ購入の流れとなります。
まとめ
中国政府をバックにつける可能性がある仮想通貨ネオ。
さらに開発者が参入しやすい環境も用意されているネオ。
未来予測AI「Web Bot」が上昇すると予測しているネオ。
こう考えてくると投資対象としては十分にありと言えるのではないでしょうか。
そういうわたしもネオはポートフォリオの中に含めています。個人的には期待値の高い仮想通貨の一つではないかと思います。
皆さんもこの将来性を感じ取れるネオに投資をしてみるのはいかがでしょうか。とはいえ、投資は自己責任でお願いしますね。(^O^)/
仮想通貨投資で一緒に億り人を目ざしましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
国 内 人 気 取 引 所 一 覧
取 引 所 | 特 徴 |
bitFlyer | 世界一のセキュリティランクで安心! |
Zaif | 「コイン積立」で堅実な投資が可能! |
bitbank | アルトコインを国内最安値で購入可能! |
GMOコイン | スマホで快適にビットコインFX! |
BINANCE | 総合力No.1!世界一の取引所! |
取 り 扱 い 通 貨 比 較 表
bitFlyer | Zaif | bitbank | GMOコイン | ||
BTC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XRP | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
BCH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XEM | × | ◯ | × | ◯ | ◯ |
MONA | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
LTC | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
EOS | × | × | × | × | ◯ |
ADA | × | × | × | × | ◯ |
IOTA | × | × | × | × | ◯ |
NEO | × | × | × | × | ◯ |
OMG | × | × | × | × | ◯ |
TRX | × | × | × | × | ◯ |
BTC ビットコイン ETH イーサリアム XRP リップル BCH ビットコインキャッシュ XEM ネム MONA モナコイン LTC ライトコイン EOS イオス ADA エイダ IOTA アイオータ NEO ネオ OMG オミセゴー TRX トロン
初 心 者 用 記 事 一 覧
- 初心者が仮想通貨投資を始める前に読む失敗しないための5箇条!
- 仮想(暗号)通貨界隈の造語・略語・専門用語をざっくり説明します。
- サラリーマンの副業には仮想通貨投資が大正解だと思う理由4選!!
- 投資初心者必見!ビットコインFXより稼げる仮想通貨投資手法とは!?
コメントを書く